オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年6月23日

第14回土木工事雑学講座

皆さんこんにちは!

 

有限会社第二赤松建設、更新担当の中西です。

 

 

 

道路舗装工事の“魅力”とは?~目立たないけど、社会を動かす仕事~

今回は、「道路舗装工事の魅力」について、仕事内容の特徴、働く人のキャリア、そしてこの仕事が社会に与える影響まで、幅広くご紹介します。


■ 魅力①:一生食べていける“専門技術”が身につく

 

道路舗装工事は、「舗装」という専門分野において、機械操作・材料管理・温度管理・仕上げ技術など高い専門性が求められる仕事です。

  • オペレーターは“熟練者”として高待遇

  • 技術士や舗装施工管理技術者などの資格取得も可能

  • キャリアを積めば“現場監督”や“元請け”への道も

手に職をつけて、安定的に長く働ける。この実利的な魅力は若手にとっても大きなメリットです。


■ 魅力②:社会に役立っているという実感が強い

 

  • 地震・豪雨災害後の復旧道路の整備

  • 保育園や学校の通学路の整備

  • 高齢者やベビーカーが使いやすいバリアフリー舗装

道路舗装工事は、“人の暮らし”と“安全”に直結しています。誰かの役に立っていることが明確で、感謝の言葉を直接もらえる仕事はそう多くありません。


■ 魅力③:地域の風景を変える“ものづくり”の一端を担える

 

舗装工事は、単なる「表面の仕上げ」ではありません。

  • 交差点の配置

  • 歩道と自転車道の色分け

  • 舗装デザインと景観調和

こうした都市デザインの一部を担えることも多く、地域づくり・景観づくりに関われるのも魅力のひとつです。


■ 魅力④:季節や自然を感じながら働ける

 

屋外の仕事だからこそ、自然の変化や季節感を肌で感じることができるという魅力もあります。

  • 冬場の霜による舗装温度の変化

  • 夏場の照り返し対策と水撒き

  • 花が咲く歩道沿いでの整備作業

毎日が「同じ作業の繰り返し」ではないところも、飽きずに働けるポイントです。


■ 魅力⑤:働くスタイルの選択肢が広がっている

 

  • 日勤・夜勤の選択

  • 独立開業を目指す人への支援制度

  • 体力に合わせた作業(軽作業・重機中心など)

最近では、女性の舗装職人や、定年後に軽作業として働くシニア層も増えています。技術職としての魅力だけでなく、“自分らしい働き方”が選べる環境も整いつつあります。


■ 最後に:この道が、誰かの明日を支えている

 

道路舗装工事は、普段は気づかれない存在かもしれません。けれど、それがあるから人が動き、経済が回り、暮らしが成り立っています。

派手じゃない。でも、なくてはならない。
それが、道路舗装工事という仕事の本質的な“魅力”です。

今この瞬間も、どこかで誰かが、安全な明日のために道をつくっています。
もしあなたが「人の役に立つ仕事がしたい」「長く続けられる仕事を探している」なら、道路舗装工事という選択肢を、ぜひ思い出してください。

 

次回もお楽しみに!

有限会社第二赤松建設では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png